本文へ移動

年間行事

皆様のご参拝をお待ちしております。

行事の詳細、御供養・御祈祷につきましては、お気軽に当山寺務所へお問い合わせください。

1月1日~3日(3日間)

初詣特別祈祷会(修正会)

正月1・2・3日の3日間、不動堂(祈祷堂)において、初詣特別祈祷会を奉修いたします。
一番御護摩祈祷は、元旦の午前1時からとなり、お申込は、出来るかぎり前日の大晦日までにお願いいたします。
尚、御護摩祈祷は、元旦の午前1時・正午の2回です。
一般の御祈祷は、随時執り行います。
<御祈祷時間>
元旦……午前1時より午後3時半まで
2・3日……午前9時より午後3時半まで

1月14日

どんと祭

午後5時より午後8時まで、境内第3駐車場において、「注連飾り」等の浄焼祭を奉修いたします。
尚、ビニール・プラスチック類は、お焚き上げ出来ませんので、ご注意願います。

1月16日

みろく尊例祭

松の内が明け、御供養を開始いたします。「おみろく参り」にて、お塔婆供養にご参詣の方は、この日よりお願いいたします。
尚、事前予約が必要となります。電話にてお申込ください。

2月1日

不動尊厄除護摩祈祷会(厄歳払い)<節分会>

午前11時・午後1時の2回となります。
御祈祷なされた方には、御祈祷木札・お守・一合福枡・福豆を授与いたします。
お申込は、前日までにお願い致します。電話・FAXでの申込みも可能です。

<厄歳(数え年)>
男 15歳、25歳、42歳、49歳、61歳
女 13歳、19歳、33歳、39歳、49歳、61歳

3月11日

東日本大震災物故者供養会

当山の「東日本大震災物故者慰霊観音」ご宝前にて東日本大震災物故者精霊の慰霊法要を勤修いたします。

3月19日

藤原基衡公供養会

当山に奥州藤原二代目基衡公のお位牌がお祀りされています。基衡公のご命日にあたるこの日に、当山「奥之院」において、供養会が奉修されます。
但し、供養会は、秘仏である「御本尊彌勒佛」が安置されている「奥之院」で行われるため、非公開です。

3月20日(又は21日)

春季彼岸会

春彼岸の中日に、一切過去精霊の供養会が執り行われます。
このお彼岸には、「おみろく参り」と称し、ご先祖様・父母・兄弟姉妹・子供等の精霊のために、お塔婆を奉納する『お塔婆供養』に来られる方が多く見受けられます。
併せて、それぞれの心願が叶うよう、不動堂にて『御祈祷』をされていかれる方も数多くおります。

4月8日

花まつり

お釈迦様のお誕生をお祝いするお祭りです。灌仏会とも言われます。
この花まつりには、お釈迦様の誕生仏に甘茶をかけます。これは、お釈迦様がお生まれになったとき、天から甘い産湯がふりそそいだと言われる説話にちなんでます。
当山でも、当日は、本堂前に花御堂をお祀りし、誕生仏に甘茶をかけていただき、お釈迦様のお誕生をお祝いしていただいております。

6月15日

青葉まつり(弘法・興教両大師誕生会)・山王まつり

青葉まつりは、真言宗の宗祖「弘法大師」と真言宗智山派の開祖「興教大師」のお誕生をお祝いするお祭りで、本堂においてお誕生祝の法楽を奉修いたします。
山王まつりは、当山の山王堂にお祀りいたします当山鎮守「山王権現様」のお祭りで、五穀豊穣・大漁満足・商売繁盛・金運成就・開運成就等を祈念します。
この日には、住職の法話会も開催されます。

8月15日・16日(2日間)

みろく尊大祭

このお祭りは、およそ千四百年の歴史をもつと言われる伝統あるお祭りで、別称「おみろくさんの夜祭り」とも言われます。多くの人々に親しまれてきたお祭りです。
このお祭りの中心は、「大献膳法要」です。献膳行列を組み、そのお膳を、弥勒尊並びに一切精霊にご供養し、我々の幸せを願い、天下泰平・五穀豊穣・家内安全・心願成就を祈念するお祭りです。
この大祭には、古来より、「おみろく参り」と称して、ご先祖を始め、亡き父母・兄弟姉妹・子供・友人等、縁の深い人々の『お塔婆供養』に大勢参詣されます。
詳しくは、『みろく尊大祭』をご覧下さい。

9月23日(又は22日)

秋季彼岸会

春季彼岸同様、お彼岸の中日に、一切過去精霊の供養会が執り行われます。
このお彼岸には、「おみろく参り」と称し、ご先祖様・父母・兄弟姉妹・子供等の精霊のために、お塔婆を奉納する『お塔婆供養』に来られる方が多く見受けられます。
併せて、それぞれの心願が叶うよう、不動堂にて、『御祈祷』をされている方も数多くおります。
この秋季彼岸会には、特に「戦死戦没者の供養会」も執り行われます。

11月1日~30日(1ヶ月間)

七五三祝祈祷会

11月1日より30日までの1ヶ月間、お子様方の健やかな成長を祈念する「七五三祝祈祷会」を開催いたします。
御祈祷に当たっては、予め予約が必要です。
御祈祷なされた方には、御祈祷木札・お守等授与いたします。

12月31日

除夜の鐘

大晦日、午後11時45分より鐘楼堂において、1年間の迷い・煩悩を消除し、新しい年をお迎えするため、除夜の鐘をつきます。
鐘をついた先着108名様に、古来より富を産み、金運にご利益のあることで知られている当山鎮守山王権現様の「御宝銭お守り」を無料授与いたします。

※ 毎月16日は、みろく尊ご縁日
長徳山 歓喜院 弥勒寺
〒987-0602
宮城県登米市
中田町上沼字弥勒寺寺山63
TEL.0220-34-6763
FAX.0220-34-7528
TOPへ戻る